SEO

July 19, 2009

マイケル・ジャクソンの代名詞とも言えるムーンウォーク。 Moon Walk Michael Jackson almost synonymous

origins_of_the_moonwalk.jpg

マイケル・ジャクソンの代名詞とも言えるムーンウォーク。 Moon Walk Michael Jackson almost synonymous. このダンス・ステップは一体いつ誰が考え出したものなのか? Step dancing is what I figured out who and when?
'08年8月29日に生誕50年を迎えるキング・オブ・ポップだが、ムーンウォークの歴史はそれよりも長い。 '08 Birth on August 29, King of Pop's 50 years history of the moon walk is longer than that.

ムーンウォークについて語る際、まず最初に断らなくてはならないのは、一般的に“ムーンウォーク”と呼ばれる動きは、実はムーンウォークではない、ということである。 When talking about the moon walk, first断RANAKU is not, in general, "Moon Walk" movement is called the Moon Walk in fact, that is.

本来のムーンウォークは、約50cm四方の空間内を、揃えた両足の踵を軸に方向を変えながら、月面でフワフワ浮くようにゆっくりと回る動きを言う。 The original moon walk, in the space of about 50cm square, and change the direction of the axis of the calcaneus揃ETA feet, and slowly make a move to float around in fluffy moon. これは'92~'93年〈 DANGEROUS 〉ツアーや、'96~'97年〈 HISTORY 〉ツアーの「Billie Jean」終盤でマイケルもやっているので、見れば誰でもすぐに分かるだろう。 This year'92-'93 <DANGEROUS> and tour'96-'97 Year <HISTORY> Tour of "Billie Jean" Michael's doing so in the end, everyone will immediately know to look.
これとは別に、無重力空間を旋回するように縦横無尽に滑り回る技もムーンウォークだとされる。 Separately, the moon walk and slide freely around the skills to turning a weightless space. 円弧を描いて回ったり、無重力の宇宙船内を壁にぶつかりながら制御不能であちこち漂うような動き(速度は速い)が特徴で、これはサークル・グライド Circle Glide などとも呼ばれる。 Or drawing a circle around, just like hanging around with out of control and hit a wall in a weightless spacecraft (fast speed) characteristics, which is also known as glide Circle and Circle Glide. ポッパーのブガルー・シュリンプが映画『ブレイクダンス(Breakin')』(1984)のオープニング・クレジットや、 劇中 (シュリンプがヒロインの通うジャズダンス教室に乱入する場面)で披露しているのが最高のサンプルだ。 Shrimp BUGARU of Popper's film Breakdance (Breakin '), (1984) and credits the opening, the play (scene burst into dance classes Jazz Uno Tooru heroine the shrimp) in the samples are showing up in .
ネットで色々検索する限り、真正ムーンウォークについては人によってかなり見解が分かれている(マイケルを指導したポッパーの一人、デレク・クーリー・ジャクソンは、ゆっくり回るヴァージョンを本来のムーンウォークだと説明している)。 Net color as long as the search for authenticity, Moon Walk opinion is fairly divided by (one of Popper coached the Michael Jackson Derek Cooley, said that the version of the original moon walk around slowly ). 私も本当のところはよく分からないのだが、滑りながら回る、という点に関しては概ね衆目が一致するようだ。 The truth is I do not quite understand, while sliding around on it is to match the roughly衆目.

では、マイケルが「Billie Jean」のステージ・パフォーマンスで必ず見せる、前へ歩行しているように見せながら、後ろへ一直線に移動するあのトリッキーな動きは何なのかと言うと、これはバックスライド Backslide と呼ぶのが正しい。 , Michael "Billie Jean" performance on stage before the show, while appearing to be walking to the front, a tricky move that you move straight on to the back and say what it is, it slides back and Backslide the correct call.

この技はストリート・ダンスのポッピングの中で普通に使われていたもので、マイケル以前にも、シャラマーのジェフリー・ダニエルらが出身番組の〈Soul Train〉や〈 Top Of The Pops 〉で、あるいは、エレクトリック・ブガルーズのポッピン・ピートがトーキング・ヘッズ「 Crosseyed And Painless 」(1980)のヴィデオで既に披露していた。 This technique was commonly used in street dance POPPINGU, before Michael Daniel said of the show from Jeff Lee and SHARAMA <Soul Train> <Top Of The Pops>, or Pete the Talking HEZZU Electric BUGARUZU POPPIN of "Crosseyed And Painless" (1980) had already demonstrated in the video. これをマイケルが取り入れ、'83年5月16日放映のモータウン25周年特番〈Motown 25: Yesterday, Today, Forever〉出演の際、「 Billie Jean 」のパフォーマンス内で披露したところから、バックスライドは全世界に爆発的に知れ渡ることになる。 Michael introduced this'83 May 16 broadcast of Motown 25 anniversary特番<Motown 25: Yesterday, Today, Forever> the cast, "Billie Jean" from which the showed in the performance of all the back-slide to become explosive in the world. このステップはメディアによって“ムーンウォーク”と呼ばれ、後にマイケル自身が自伝本や主演映画のタイトルに使用したこともあり、バックスライド=ムーンウォークという(誤った)認識が世界中に定着したわけである。 This step by the media "Moon Walk", with the use of the title of his autobiographical book and film starring Michael later, slide back = of the Moon Walk (wrong) is not well-established worldwide recognition .
“ムーンウォーク”というネーミングは確かに抜群にキャッチーで、“いや、あれは本当はバックスライドっていうんです”とわざわざ訂正しないところがキング・オブ・ポップの偉いところだと思う。 "Moon Walk" Naming a star is certainly KYATCHI, "No, that is he really back-sliding" I think it's great that the King of Pop does not bother to correct.

さて、マイケルが知らしめて世界中を熱狂させたこの“ムーンウォーク”(=バックスライド。以下、ムーンウォークはバックスライドを指す)、実は20世紀前半から存在する恐ろしく古い技なのである。 Now, this cake was known around the world with enthusiasm, Michael "Moon Walk" (= slide back. Following the moon walk back pointing to slide), 20, is the fact that's terribly old trick of first half.



ORIGINS OF THE MOONWALK ORIGINS OF THE MOONWALK

このヴィデオは、どこかの国のタップ・ダンス好きが、“これは”と思われる古いタッパーたちの映像を「Billie Jean」のビートに乗せて適当に編集したものである。 This video is like tap dancing in the country somewhere, "this is" the image of the old Tupper that "Billie Jean" is edited to fit the beat of a ride. ムーンウォークを始め、マイケルのダンス・スタイルに直接、あるいは間接的に影響を与えたと思われる様々なダンサーの動きを見ることができる。 First moon walk, directly to the dance styles of Michael, probably or indirectly influenced the people can see the movement of the dancers.

登場する映像は'29年から'55年までの長編/短編映画、サウンディ('40年代の音楽ヴィデオ)などから選ばれている('65年と'67年のサミー・デイヴィス・Jrを除く)。 The new video from'29 to'55, feature film / short film, SAUNDI ('40 music video's) are selected from the ('67,'65 and Sammy Davis Jr, remove) . ここでは“マイケルっぽい”ことが選択基準になっているので、アクロバットを得意としたニコラス兄弟、ベリー兄弟、フォー・ステップ兄弟といった重要な黒人タップ・アクトは含まれていない。 Here, "Michael-like" so is that the selection criteria, good brothers, Nicholas and acrobatics, Berry Brothers, act like brothers tap an important step for blacks is not included. あまりマイケルっぽくない映像も繋ぎとして使われているが、あまり細かいことは気にせず、何となくマイケルのルーツを感じてもらえたらと思う。 Have been used as much繋GI Michael PPOKUNAI video, so do not worry about the details, I feel the roots of Michael MORAETARA gut.

以下、登場するダンサー/映像についてざっと説明していきたい。 Below, the dancers come / I would like to explain about the video scan.


astaire_top_hat.jpg astaire_roberta.jpg astaire_holiday_inn.jpg
Fred Astaire Fred Astaire
TOP HAT (1935), ROBERTA (1935), HOLIDAY INN (1942) TOP HAT (1935), ROBERTA (1935), HOLIDAY INN (1942)

ショウ・ビジネスにおいてマイケルが20世紀後半を代表するダンサーだとすれば、前半を代表するのはフレッド・アステア(1899~1987)である。 Michael is in show business and 20 dancers will represent the second half, leading the first half of Fred Astaire (1899-1987). そのダンス美学、プロフェッショナリズム、エンターテインメント精神は、マイケルの中に確実に引き継がれている。 Dance aesthetics, professionalism, spirit of entertainment has certainly succeeded in Michael.
ジェイムズ・ブラウンと並んで、マイケルに最も影響を与えたダンサーに挙げられるが、たとえばJB風にステップを踏んだりするように、マイケルはあからさまにアステアに似通った動きをするわけではない。 Along with James Brown, is among the most influential dancer in Michael, for example, or JB as steps in the wind, Michael is not a movement, not overtly similar to Astaire. 時代や基本的なダンス・スタイルがかけ離れているせいもあるが、それでもマイケルの中にアステア的な瞬間を発見することは決して少なくない。 Some blame is far from the basic age and dance style, to find a moment in Michael Astaire but never there.

『トップ・ハット(Top Hat)』の「Top Hat, White Tie And Tails」(画像左)はアステアの代表ナンバーのひとつで、トレードマークでもある曲名通りの格好をしたアステアのソロ・ダンスが見られる。 The Top Hat (Top Hat), the "Top Hat, White Tie And Tails" (left image) is one of the number of Astaire, Astaire solo dance can be seen as a good song is also a trademark . 中盤では舞台が暗転し、アステアのシルエットが浮かび上がる(この場面はアドリブで踊られたという)。 Degenerate in the middle of the stage, the silhouettes come Astaire (This scene was manipulated by ad-lib). この演出は、ライヴ版「Billie Jean」のイントロや終盤のダンス・パートの見せ方に通じるものがある。 This stage is a live version of "Billie Jean" have something to show the dance part of the intro and end. アステアもマイケルも、シルエットだけで誰もがそれと即座に判別できる稀有なダンサーだ。 Michael also Astaire's dancing and quickly identify unusual that everyone in silhouette. その個性は、両者の服装のスタイリング──トップ・ハット、燕尾服、ステッキ(アステア)、スパイ帽、黒ジャケット、丈の短い黒パンツに白靴下、片手にはめた白手袋(マイケル)──によって一層際立ったものになっている。 The personality, style of dress of the two ─ ─ top hat, cutaway coat, and cane (Astaire), spy hat, black jacket, black pants, white socks, short-length, white gloves in one hand HAMETA (Michael) ─ ─ further by What is distinctive. シンプルなモノトーン、平凡と言えば平凡な服装をトレードマークにできるのも、両者の強烈なダンス・スタイルあってこそのことだ。 Monotone simple as possible to trademark a commonplace to say that an ordinary dress, a style that is both powerful dance.
ちなみに、アステアのドッペルゲンガーが多数登場するこのミュージカル場面は、『ブルー・スカイ』(1946)内、「Top Hat, White Tie And Tails」と並ぶ彼の代表ナンバー「 Puttin' On The Ritz 」で焼き直されている。 Incidentally, this scene appears many musical doppelganger Astaire, The Blue Sky (1946) in, "Top Hat, White Tie And Tails" number, along with representatives of his "Puttin 'On The Ritz" was re-baked in the that.

『ロバータ(Roberta)』の「I Won't Dance」(画像中央)はアステアのソロ・ダンス場面の中でも屈指の見物で、何の演出もなしにひたすらタップを踏むアステアの姿をじっくり堪能することができる。 The Roberta (Roberta), the "I Won't Dance" (center image) is one of the best sights in Astaire's solo dance scene, appeared to thoroughly enjoy the endless Astaire tap step on stage without any available. その動きの淀みのなさ、軽やかさ、そして切れ味。 Is that the stagnation of the movement, light, and sharpness. アステアの踊りはまるで一筆書きのようだ。 Astaire's dancing is almost like writing a note. すらすらとサインでもするように、独自のタイム感で造作なく、流れるようにササッと動く。 But to sign fluently, without any trouble in their own sense of time, and work to flow swish swish. 人がサインをする時の手もとの動き、紙の上に現れる筆跡、筆致の様子を思い浮かべて欲しい。手MOTO movement of people to sign, the handwriting appears on the paper, I want to visualize the appearance of brushwork. 自分のサインなら誰にでも書けるが、踊りでこれができるというのはやはり凄い。 If you write to anyone but their signs, to be able to dance this is still amazing.
アステアより速くタップを踏める、あるいは速く動けるダンサーはいくらでもいるが、これほど一連の動作をシャープに、しかも美しく行えるダンサーというと、私にはやはりマイケルくらいしか思い浮かばない。踏MERU Astaire tap faster, the dancers move fast enough or have the sharpness of this operation, we can dancers and beautiful, but I can not think about Michael, too. 説明不能なそのポージングの美しさにも注目したい。 To pay attention to the beauty of its impotent POJINGU.

『スイング・ホテル(Holiday Inn)』の「Let's Say It With Firecrackers」(画像右)は、爆竹を次々と地面に投げつけて破裂させながら踊る楽しいナンバー。 Swing the hotel (Holiday Inn), the "Let's Say It With Firecrackers" (picture right), following a number of fun dancing and firecrackers will burst and throw on the ground. ダンス場面の中にこうした仕掛けを取り入れるのもアステアは実に上手かった。 Astaire also incorporate these tricks into the dance scene really上手KATTA. マイケルのステージで、手を振り下ろすとその方向で爆発が起きるといった演出は、この爆竹ダンスの発展型と言えないこともない。 Michael's stage, directed and caused the explosion wave direction and lower, never-say the development of dance and firecrackers.
ヴィデオ内に登場するのは爆竹を鳴らす場面ではなく、その合間、爆竹を詰め込んだポケットに手を入れて踊っている部分。 To appear in the video footage is not a squib, during the dancing portion of the hand into the pocket stuffed firecrackers. 猫背気味に肩をすくめ、片足立ちで煙草をもみ消すようにクイックイッと身を捩る動きの奇妙さが、微妙にマイケルっぽいと言うか、ボブ・フォッシーっぽいと言うか、あるいは、ポッピングっぽいと言うか(これはちょっと無理があるか……)。 Shrugged his shoulders stooped to touch, but the movement is strange捩RU KUIKKUIッthemselves to stamp out a cigarette and standing on one foot, or like Michael and subtle, and Bob Fosse-like, or like POPPINGU I say (this is impossible if there is a little ...).
ライザ・ミネリ「 Don't Drop Bombs 」(1989)のヴィデオ内には、アステアのこの爆竹ダンスに対するオマージュのような場面が(ほんの数秒ではあるが)登場する。 Liza Minnelli "Do not Drop Bombs" (1989) in the video is a scene like this in homage to Astaire Dance firecrackers (but in seconds) to appear. アステア、フォッシー、マイケルをすべてミックスしたようなナイスな演出なので、是非チェックして欲しい。 Astaire, Fosse, so to produce a nice mix of all Michael, I want us to check.

映像メディアにおけるダンス場面の見せ方を様々に模索したアステアからの影響は、マイケルのヴィデオ(ショート・フィルム)作品の演出において最も顕著である。 If you like the dance scene in the media showed images of people who seek to influence from Astaire, Michael video (short film) is produced in most of the work. 中でも決定的なのは、「Smooth Criminal」の元ネタとなった『バンド・ワゴン(The Band Wagon)』(1953/MGM)内のプロダクション・ナンバー「 The Girl Hunt Ballet 」。 The most crucial, "Smooth Criminal" The Band Wagon's original story (The Band Wagon), (1953/MGM) production number in "The Girl Hunt Ballet". 映画『 ブレイクダンス2(Breakin' 2) 』(1984/MGM)を始め、ライオネル・リッチー「 Dancing On The Ceiling 」(1986)、シュガー・レイ「 Fly 」(1997)、ファットボーイ・スリム「 Slash Dot Dash 」(2004)などの音楽ヴィデオでもコピーされた『恋愛準決勝戦(Royal Wedding)』(1951)の有名な“ 天井ダンス ”も、長編ヴィデオ『Ghosts』の中でしっかり取り上げられている。 Movie Breakdance 2 (Breakin '2), (1984/MGM) started, Lionel Richie "Dancing On The Ceiling" (1986), Sugar Ray "Fly" (1997), FATTOBOI Slim "Slash Dot Dash" (2004) was copied in the music video and the Royal Wedding (Royal Wedding) (1951) famous "Dance ceiling", the video feature film, The Ghosts have been firmly in the.
こうしたアステア映画からの引用を、マイケルは'76~'77年CBS放映のジャクソンズのバラエティ番組から見せるようになった。 Quotes of the Astaire film, this is'76 to'77, Michael began to show from the CBS variety program aired for JAKUSONZU. 上記『バンド・ワゴン』の「The Girl Hunt Ballet」を引用し、「Smooth Criminal」のプロトタイプのようなパフォーマンスを繰り広げる「 Get Happy 」、ラトーヤとコンビを組んでアステア&ロジャースにオマージュを捧げた「They Can't Take That Away From Me」~「Broadway Rhythm」~「Puttin' On The Ritz」のメドレー (『イースター・パレード』内「 Steppin' Out With My Baby 」のスローモーション合成までコピーするというマニアックさが嬉しい。実際、同番組では「 Steppin' Out With My Baby 」も取り上げられている)は、マイケルのタップとあわせて必見である。 Above the band-wagon of "The Girl Hunt Ballet" quoting, "Smooth Criminal" as engaged in the performance of the prototype of "Get Happy", Astaire in conjunction with the duo gave an homage to Rogers & RATOYA "They Can't Take That Away From Me "~" Broadway Rhythm "~" Puttin 'On The Ritz "medley (in the Easter Parade," Steppin' Out With My Baby "is a maniac of synthetic copies of the slow motion I am happy. In fact, the show "Steppin 'Out With My Baby" is also mentioned) is a must along with Michael taps.

尚、具体的なダンス・スタイルの類似に話を絞れば、マイケルのアステア流儀は、明らかに後続のボブ・フォッシー(アステア信奉者)を介して引き継がれている。 However, if絞RE a similar story in a specific dance style, the style of Michael Astaire, Bob Fosse of the subsequent (adherents Astaire) is passed through. ダンサーとしてのマイケルのキャリアに革命をもたらした「Billie Jean」のパフォーマンスも、タネを明かせば、マイケルなりのフォッシー解釈の所産と言えないこともない。 Michael has brought a revolution to the career as a dancer of "Billie Jean" performance, the secret, and they do not and can not interpret the outcome of the Michael Fosse. スタイリッシュでありながら、奇妙に歪んだ印象を与える動きやポージング、また、黒装束に帽子、白手袋といった衣裳は、フォッシーのスタイルに特有のものだ。 It is stylish, gives the impression of movement and distorted POJINGU strange, black costume hat, white gloves and costume is unique to the style of Fosse. フォッシー自らが出演してダンスを披露した『星の王子さま(The Little Prince)』(1974)の「 A Snake In The Grass 」を見れば、'80年代以降のマイケルのダンスがいかにフォッシー美学に多くを負っているかが分かるだろう(「A Snake In The Grass」にはムーンウォーク風の動きまで登場する)。 Dance and a cast of Fosse's own Le Petit Prince (The Little Prince) (1974), "A Snake In The Grass" to see the'80 how many Fosse dance aesthetics since Michael you will realize that you are suffering from ( "A Snake In The Grass" is the movement of the wind appears to Moon Walk). 基本的に“JBの子供”的な枠に収まっていたマイケルのダンスは、アステアやフォッシーを参考にすることで、表現の幅を一気に広げることになった。 Basically, "JB's Kids" Michael's dance fits into the framework is to help the Fosse and Astaire had to dramatically expand the range of expression.


bailey_cabin.jpg bailey_apollo.jpg
Bill Bailey Bill Bailey
CABIN IN THE SKY (1943), SHOWTIME AT THE APOLLO (1955) CABIN IN THE SKY (1943), SHOWTIME AT THE APOLLO (1955)

ビル・ベイリー(1912~1978)は“元祖ムーンウォーク男”である。 Bill Bailey (1912-1978), "Moon Walk Wonjo man." マイケルがムーンウォークを披露する40年も前に、彼はそのステップをフィルムの中に焼き付けていた。 Michael Moon Walk to show off 40 years ago, he was baking a step in the film.

ヴィ ンセント・ミネリ監督、MGM製作による'43年公開のオール黒人キャスト・ミュージカル映画『キャビン・イン・ザ・スカイ(Cabin In The Sky)』内、エセル・ウォーターズが歌う「Taking A Chance On Love」場面(画像左)が、私の知る限り映像史上最古のムーンウォークだ。 Director Vincent Minnelli, MGM produced by all-black cast musical'43 years of publication in the Sky cabin (Cabin In The Sky), which, Ethel Waters sings "Taking A Chance On Love" scene ( left image), is the oldest-ever moon walk video to my knowledge. その場面は、ムーンウォークをしながら後進していくベイリーの様子を、バストアップから全身ショットへ流れる正面のアングルで捉えている。 The scene, Bailey was like to walk backward while the moon, which captured the shot angle of the front through the body from bust-up. 肝心の足下がきちんと映されていないのが残念だが、それも、このステップが後に爆発的な人気を博すことなど想像もできなかった時代ゆえだろう。 It is regretful that feet are not properly映SA itself, it will therefore take time and could not even imagine the later popularity of this step.

様々な黒人アクトのステージ・パフォーマンスをフィーチャーした'55年のテレビ・シリーズ『Showtime At The Apollo』(画像右)の中で、ベイリーのムーンウォークは遂に完璧なアングルで記録された。 Various stage performances featuring a black act, the'55 TV series, Showtime At The Apollo (right image) in the Moon Walk in Bailey was finally captured in a perfect angle. そこで彼は、自分のタップ・ルーティンの締めくくりに、ムーンウォークで後進しながら舞台袖に退場するというアクションを見せている。 So he decided to tap the end of their routine, they are actions that the sleeve exit the stage and walk backward on the moon. マイケルと同じく、ステージ向かって右から左へ移動する様子が横アングルの全身ショットで捉えられていて、誰が見てもはっきりとムーンウォークと認識できる。 Like Michael, has been captured in the side angle shot of the whole body as they move from right to left toward the stage, Moon Walk and clearly recognizable to any eye. 右手を胴に当て、左手を水平に伸ばしながらスイスイと軽妙に下がっていくのがベイリーのスタイル。 Guess the right body style to go back to the Bailey light with no trouble at all while growing horizontally on the left side.
この場面はグレゴリー・ハインズ主演の映画『タップ』(1989)のエンドロール場面でも使われていた。 This scene in the movie Tap, starring Gregory Hines (1989) was used at the end roll scene. まさに歴史的瞬間である。 Is a very historic moment.

ビル・ベイリーはビル・ロビンソンの弟子だった人で、師匠のタップをよりパワフルに高速化してアップデイトしたようなダンスを特長とした。 Bill Bailey who was a disciple of Bill Robinson, and features a dance as to update the speed and power of the teacher from the tap. 芸風やキャラのみならず、風貌や名前まで師匠そっくりだが、ロビンソン自身はムーンウォークをやっていない。芸風and characters as well as, to master just like his look and name, Robinson is not doing his moon walk.
では、ベイリーがムーンウォークを考案したのかというと、そういうことでもない。 So, what we came up with Bailey, Moon Walk, and it's not the case. ポッピングと多くの共通点を持つパントマイムの世界でも、似たような動きは恐らく同じくらい古くから存在していた。 Pantomime in the world have much in common with POPPINGU, similar movements have existed probably as old as. 例えば、ジャン・ルイ・バローは『 天井桟敷の人々(Les Enfants du Paradis) 』(1945)で見事なエアウォーク(その場歩き)を披露している。 For example, Jean-Louis Barrow, and the gallery (Les Enfants du Paradis) (1945) Walk in the beautiful air (walking there) are showing. そうした別ジャンルからの影響も受けつつ、ムーンウォークはストリートで徐々に形作られ、それをベイリーが自身のスタイルに組み込んだ、と考えるのが正しいのではないか。 While under the influence of these different genres, a walk in the street and the moon is gradually formed, incorporating his own style that Bailey seems to think is right.
ベイリーの映像にはもうひとつ、'36年の短編映画『Going Native』がある。 Bailey is one of the video, a short film of the year'36, there's Going Native. 私は未見だが、もしそこで彼がムーンウォークをやっているとすれば、恐らくそれが最古のムーンウォーク映像ということになるだろう。 But has never seen me, if I was doing the moon walk in there if he could have a video that it is probably the oldest moon walk.


bb_cabin.jpg bb_atlantic.jpg
Buck and Bubbles Buck and Bubbles
CABIN IN THE SKY (1943), ATLANTIC CITY (1944) CABIN IN THE SKY (1943), ATLANTIC CITY (1944)

バック&バブルズはピアノとタップの2人組。 Back & BABURUZU the tap and piano duo. ずんぐりしたバック(1903~1955)がピアノ、長身のジョン・バブルズ(1902~1986)がダンスを担当する。 Back pudgy (1903-1955) piano, tall BABURUZU John (1902-1986) in charge of the dance. バブルズは“リズム・タップの祖”とも言われるダンサーで、踵と爪先を使って複雑なシンコペーションを作る、誰もが知るところの今日のタップ・ダンスの基本スタイルを確立した偉人。 BABURUZU "rhythm tap ancestors" also known as a dancer, making complex syncopation and爪先using the heel, the great men who established the basic styles of tap dancing today, I know it. モダン・ジャズにおけるチャーリー・パーカーのような存在、と言えば話が早いだろうか。 Like Charlie Parker in jazz, modern, quick to talk about what you say. 彼のタップはアステアにも大きな影響を与えた。 He taps the enormous importance to Astaire.

ビ ル・ベイリーがムーンウォークを見せる上記『キャビン・イン・ザ・スカイ』にはバック&バブルズも出演していて、酒場を舞台に繰り広げられるナンバー 「Shine」で、デューク・エリントン楽団と共にパフォーマンスを披露している(画像左・中央。白スーツの男はエリントン)。 Walk the Moon show Bill Bailey's Cabin in the Sky, is back and there appeared BABURUZU number set in a bar behind "Shine", and performed with Duke Ellington Orchestra The (middle left image. Ellignton white man's suit). ここでバブルズはタップを踏んではいないが、代わりにトリッキーで変わった動きをたくさん見せてくれる。 Here BABURUZU has not stepped on tap, who shows a lot of change in motion instead tricky. その場で歩いているように見せるエアウォークの変形版のようなステップや、振り子のように動かした片足の勢いで小刻みにスライドする技も面白いが、最もマイケル度が高い(フォッシー度が高い、とも言える)のは、山高帽を目深に被って俯いてみせる決めのポージングだろう。 Step and the Walk like a deformed version of the air show to be walking in place, but also an interesting technique of sliding short steps one foot at a fast move like a pendulum, Michael most high (high degree of Fosse, One can argue that), decided the show would POJINGU俯I目深a bowler hat on the cover. ヒョ コヒョコと後ろ向きにスライドし(バックスライドではなく、すり足のような動き)、脚を交差させてターンする場面、また、階段を上って同様のターンをする 退場場面の計2箇所でこのポーズが取られている(脚を交差させるターンは'20~'40年代に多くの黒人芸人がやっている。現在ではあまり見られなくなっ たが、私はこれが大好きだ)。 To slide backwards and HYOKOHYOKO (and not slide back, just like the shuffle), the scenes will turn your legs crossed, and sent off a total of scenes similar to the Turn up the stairs two at this point pose are taken (cross your legs turn to the'20 to'40 I was doing a lot of artist's black. Today was a very rare, I do like it). 街一番のクールガイといったこのナンバーでのバブルズのイメージも、マイケルのヴィデオで繰り返されるものだ。 BABURUZU in the image of the No. 1 and No. KURUGAI the city, which is repeated in the video for Michael. 時代的に黒人ステレオタイプの剽軽キャラに収まってはいるが、とにかくここでのバブルズのカッコ良さは圧倒的である。 It fits the stereotype of black characters in剽軽era, but the good BABURUZU in brackets here is just overwhelming. この「Shine」は、間違いなくマイケルお気に入りのミュージカル場面のひとつであるはず(勝手に確信)。 The "Shine" is one of the scenes that should definitely Michael's favorite musicals (conviction itself). もしかして、マイケルの相棒だったあのチンパンジーの名前は、ジョン・バブルズに因んでいるのではないか? Did you mean the name of the chimpanzee that was Michael's partner, is whether the BABURUZU因N to John?

片 足を振り子のように(あるいは、ボールを蹴るように)動かし、その勢いでスライドする技は、『Atlantic City』の「Rhythm For Sale」場面(画像右)で相棒のバックによっても披露されている(タップを踏むバブルズが途中で一時的にピアノに交替)。 Like a pendulum a foot (or, like kicking a ball) moves, the skill to slide under the influence of the Atlantic City's "Rhythm For Sale" scene (right image) is performed by a buddy in the back (temporarily replaced the piano in the middle of the tread strip BABURUZU). バックが踊る映像はこれしか見たことがないが、彼はタップやこうした変なダンスも上手かったようだ。 The dance video is back but I have never seen it, he's such a strange上手KATTA and tap dancing. 尚、バックの凄まじいピアノ演奏は、ハワード・ホークス監督『ヒット・パレード(A Song Is Born)』(1947)でたっぷり楽しむことができる。 The piano is a tremendous back, hits parade, director Howard Hawks (A Song Is Born) (1947) can enjoy plenty.


calloway_bb1932.jpg
Cab Calloway Cab Calloway
THE BIG BROADCAST (1932) THE BIG BROADCAST (1932)

“ハイディ・ハイディ・ハイディ・ホ~”の掛け声でお馴染みのキャブ・キャロウェイ(1907~1994)。 "Heidi Heidi Heidi Ho" in the familiar words and no action Cab Calloway (1907-1994). '30~'40年代を代表するバンド・リーダー、大エンターテイナーである。 '30-'40 To represent the band's leader, a great entertainer. 大 不況に見舞われた'30年代、コール・ポーター作「Swingin' The Jinx Away(ジンクスを吹き飛ばせ)」(1936)の中で、“不況を吹き飛ばす方策が必要なとき、唯一の頼みはキャブ・キャロウェイ大先生”と歌い込まれた ほど、国民的な人気を集める大スターだった。 Age suffered a depression of'30, Cole Porter's "Swingin 'The Jinx Away (吹KI飛BA a jinx them)" (1936) in, "When you need a way to blow off recession, the only recourse Cabs Calloway great teacher "and it was pounded into singing was a popular star of the people.

ビング・クロスビー主演の映画『ラヂオは笑ふ(The Big Broadcast)』は、キャロウェイの出演作の中でも最初期に当たるもので、そこで彼は「Hot Toddy」「Kickin' The Gong Around」の2曲のパフォーマンスを披露している。 Bing Crosby's movie is bad! RADZIO (The Big Broadcast), is not the first hit in the films of Calloway, he is "Hot Toddy" "Kickin 'The Gong Around" in the performance of two songs are showing. インストの高速スウィング「Hot Toddy」の演奏場面も熱すぎて笑えるが、見物はやはり「Kickin' The Gong Around」(画像左右)。 Fast swing instrumental "Hot Toddy" The heat was too funny scene in the play, still seeing "Kickin 'The Gong Around" (left and right images). ムーンウォークこそやらないが、クネクネと身体を捩らせ、床をこねくり回すようにグライドする動きはほとんどポッピングの世界である。 Moon Walk is not going to make KUNEKUNE捩RA the body and moves to glide to the floor turn KONEKURI POPPINGU most of the world. 脚を振り上げてジャンプし、トレードマークの白い燕尾服の尾を振り回す得意のスピンも実に決まっている。 Jump to振RI上GE the legs are not really good at wielding a tail spin in his trademark white dress suit.

初期のキャブ・キャロウェイを見ていると、マイケルよりもむしろプリンスを思い出す。 Cab Calloway and look at the early rather than remember the Prince Michael. 陽気な雰囲気の中から漂ってくる何とも言えないいかがわしさ(これ最高)、アクの強いコミカルな表情などそっくりだ。 Disreputability do not even get suspended from the atmosphere of gaiety (the best), just like the comic and the strong expression of actin. プリンスには過去の様々な黒人音楽家の面影を見出すことができるが、最も古いサンプルがキャブ・キャロウェイではないだろうか。 The Prince is in the past may find the remnants of a black musician, Cab Calloway might be the oldest sample. ちなみに、“キャブっぽい”という点では、トム・ウェイツのステージ・アクションがモロにそれである。 Incidentally, the "cab-like" in that is that the action stage MORONI Tom Waits.


clark_kd.jpg
The Clark Brothers The Clark Brothers
KILLER DILLER (1948) KILLER DILLER (1948)

クラーク兄弟は、スティーヴとジミーの2人による兄弟タップ・コンビ。 Clark's brother, Jimmy, Steve and two brothers who tap duo. 2人揃った息の合ったタップから、アクロバットまで幅広くこなす。 2 to fit the breath揃TTA tap, acrobatics run wide.

黒人映画『Killer Diller』は彼らの最も古い代表的な映像で、映画のハイライトとなるレヴュー場面で2曲にわたってパフォーマンスを披露している(画像)。 Black film Killer Diller, is the oldest footage of their representative, the scene will be the highlight of the movie reviewers are performed over a song (image). 硬直状態のまま小刻みのステップで移動し、地面が動いているように見せるマイム的なステップがなかなか面白い。 Go in the split step remains rigid, and quite a step to show mime the ground running.

別にどこが悪いというわけでもないのだが、決定的な特長もなく、同時代の他の有名兄弟ダンス・アクトに較べるとスケールや格が落ちるのは否めない。 It's not that bad apart from anywhere, without a decisive feature of the fall in rank and scale較BERU the Act and other popular dances of the brothers have to admit the same period. いかにも当時の平均的な黒人タップ・チームという感じのクラーク兄弟である。 Clark is the brother of the team felt that the average tap was indeed black.


davis_dolly.jpg davis_amsterdam.jpg
Sammy Davis Jr. Sammy Davis Jr.
HULLABALOO! (1965), SAMMY DAVIS JR. SHOW (1967) HULLABALOO! (1965), SAMMY DAVIS JR. SHOW (1967)

マイケル以前に似たような成功を収めていた黒人芸人がサミー・デイヴィス・Jr(1925~1990)だった。 The black entertainer Sammy Davis had a similar success in the past, Michael Jr (1925 ~ 1990). ダンス、歌、演技、物真似(お笑い)、司会と幅広い才能を発揮。 Dancing, singing, acting,物真似(comedy), and host a wide range of talent. アメリカのショウビズ界に確固とした地位を築き、続く黒人エンターテイナーたちに大きく道を切り開いた。 To build our strong position in the world SHOUBIZU the U.S., opened a big black entertainers who followed. マイケルにとって最も重要な手本となった黒人スターのひとりである。 Black Star was one of the most important role model for Michael.

'65年4月20日放映の米音楽番組〈HULLABALOO!〉での「Hello Dolly」(画像左)は、ロックンロール調のアレンジに乗せて、デイヴィスが白人ティーンエイジャーたちと共に歌い踊る。 '65 April 20, music program aired on Sunday <HULLABALOO!> "Hello Dolly" (left image), to arrange a ride-style rock and roll, singing and dancing with their white teenagers Davis. 最後の決めのポーズ(脚を開き、左手を胴に当て、右手を開いて高々と垂直に伸ばす)が完璧にマイケル状態。 Pose of the last set (open the legs, the body count on the left hand and right-open and extend vertically) Michael in perfect condition. ウエスト・サイド物語 』の典型的なポージングで、別にデイヴィスから拝借したわけでもないと思うが、この類似にはハッとさせられる。 Side Story The West, in a typical POJINGU, I have not borrowed from Davis, apart from this analogy is to be a start.

'67年、アムステルダムでのコンサート映像『Sammy Davis Jr. Show』も凄い。 '67, Amsterdam's concert footage Sammy Davis Jr. Show's amazing. タップが披露される「Me And My Shadow」(画像中央・右)で、デイヴィスはカンカン帽を被って踊るのだが、この帽子の使い方、被り具合がまさに「Billie Jean」。 Showed that the tap "Me And My Shadow" (center-right image), but Davis suffered a cap cancan dance, use of hats, so that's covering "Billie Jean". エアウォーク風のステップなども面白いが、とにかく全体的な身体の動き、ちょっとしたポージングのセンス、あるいはステージ上での存在感そのものが実にマイケルくさい。 Have fun and wind airwalk step, the overall movement of the body just a little taste of POJINGU, Michael really stinky on the presence or stage. ジャクソン5時代からデイヴィスと間近に接しているマイケルなので、やはり自然と彼の立ち振る舞いがインプットされているのだろう。 Michael Jackson 5 are so close in proximity to the Davis era, they are input and the nature of his act up again.

「Me And My Shadow」で被るカンカン帽を、デイヴィスは“モーリス・シュヴァリエから貰った”と言って自慢しているが(カンカン帽はシュヴァリエのトレードマーク)、彼はマイケルからもステージ衣裳をプレゼントされている。 "Me And My Shadow" suffer in the fuse cap, Davis "貰TTA from Maurice Chevalier," We are proud to say that (the trademark of the fuse cap Chevalier), his costume was a gift from Michael Stage that. 〈Motown 25〉で使われた「Billie Jean」の黒ジャケットである。 <Motown 25> used in the "Billie Jean" is a black jacket.

「僕 は、モータウン25で着た光り輝く黒のジャケットをサミー・デイビス・ジュニアにプレゼントしました。彼がステージで僕の物まねをするというので、僕は 『ほら、それをやる時にこれ、着たいでしょ?』と言ったのです。彼は大喜びでした。僕はサミーが大好きです。彼は実に素敵な男で、本物のショーマンです。 最高のショーマンのひとりなのです」(マイケル・ジャクソン自伝『ムーンウォーク』) "I, 25 were present in Motown, Sammy Davis Jr., dressed in a glittery black jacket. And because I do impressions of him on stage, I, you know, do it this time, you着TAI ?, it said. He was delighted. I love Sammy. He is a really nice guy, a real showman. it's one of the best showman "(Michael Jackson's autobiography The Moon Walk,)

後年、デイヴィスはマイケルの「 Bad 」をステージ・レパートリーに入れていた。 Later years, Michael Davis is the "Bad" was a stage in the repertoire. また、マイケルは'89年11月に収録されたデイヴィスの芸能生活60周年を記念するテレビ特番に出演し、彼の功績を讃える「 You Were There 」(“あなたがいたからこそ、いまの僕がある”)というオリジナル曲を捧げている。 The'89 Michael Davis, 11 performing arts of life were recorded in 60 appearances in the TV spectacular anniversary, to celebrate the achievements of his "You Were There" ( "It was you, I have now ") is dedicated to original music.


haynes_hallelujah.jpg
Daniel L. Haynes Daniel L. Haynes
HALLELUJAH (1929) HALLELUJAH (1929)

ダニエル・L・ヘインズ(1889~1954)はダンサーではなく役者なのだが、彼をムーンウォークの歴史に加えないわけにはいかない。 Daniel L Haynes (1889-1954) is an actor not a dancer, I can not put him in the history of the Moon Walk too.

今回紹介している映像群の中で最も古いのが、ヘインズとニーナ・メイ・マッキニーが主演した'29年のオール黒人キャスト映画『ハレルヤ(Hallelujah)』( 以前このブログで紹介 )。 The oldest group in this video are introduced, Haynes and Nina Mae McKinney stars in the'29 all-black cast films of the year, Hallelujah (Hallelujah) (introduced earlier in this blog). 注目は、牧師役のヘインズが屋外集会で説教をする場面(画像左右)。 Note the scene outside the congregation to a sermon as pastor of Haynes (left and right images). 走行する汽車の様子をパントマイムで表現する彼の足の動きが、何と呼んでいいステップなのか分からないが、とにかく猛烈にヤバい(上半身の動きもポッピング的)。 The movement of his feet to express in pantomime the scene of a train running, I could call it a good step, not just in spurts YABA (POPPINGU and the movement of upper body). この映画を初めて観た時、私はこの場面ですっかりぶっ飛んでしまった。 First watched this film when I was flying up in the air of this scene. これは是非DVDを購入してじっくり確認して欲しいと思う。 We want this DVD to check carefully the purchase. 彼が私の知る最古のムーンウォーカーである。 Moonwalker is the oldest I know of him.


holmes_duke.jpg
Rubberneck Holmes Rubberneck Holmes
DUKE IS TOPS (1938) DUKE IS TOPS (1938)

ラバーネック・ホームズ。 Holmes rubber neck. こいつはカッコいい。 This is cool. “ラバーネック(ゴム首)”という呼び名は、彼が得意とした、頭部、首、肩で素早くウェービングしながら振り返るような独特のアクションに由来している。 "Rubber-neck (neck rubber)" name it, and good at his head, neck, and is derived from the unique action to turn around quickly on the shoulder while UEBINGU. 名前からしてキワモノっぽくもあるが、基本的にはタップ・ダンサーで、非常にダイナミックでスピーディーなタップを踏む。 Abnormal quite have the name and, in principle at the tap dancer, tap step on a very dynamic and fast.

リナ・ホーンのデビュー映画でもある『Duke Is Tops』(画像左右)は、短い出演時間ながらも彼独特のダンス・スタイルが炸裂していて強烈だ。 Is also the film debut of Lena Horne, Duke Is Tops (left-right image) is strong and the impact of his unique dancing style with a short cast time. 身体全体の使い方からして、普通のタップ・ダンサーとはまるで異なる。 And the use of the whole body, and it is different from ordinary tap dancer. 舞台の上で暴れ回っているような印象も与えるのだが、それでいてきちんとビートは外さない。 It also gives the impression that they are on the rampage in the stage and beat up yet removed. 前転飛びをし、両手足を大きく振りながら乱暴にバックスライドするようなアクション(画像右)を見せたり、逆立ちをしながら両手で床を叩いてリズムを取ったりと、やることがいちいち規格外。 And a jump forward, slide back into action to increase the wildly waving both hands and feet (right image) or showing, or get a rhythm and hit the floor with both hands and the hands, every non-standard things to do . タップをブレイクダンスのダイナミズムで踏み、そこにポッピングを加味したような感じ、と言えば伝わるだろうか。 The dynamics of breaking the tap treadmill and feel like it was reflecting POPPINGU? To be transmitted. こんなタップ・ダンサーは他に見たことがない。 Tap dancers have not seen this elsewhere.

私のお気に入りのダンサーだが、本名も生没年も経歴もよく分からない。 But my favorite dancer, not birth and death as well as real experience. もう1本、オスカー・ミショー監督『The Notorious Elinor Lee』(1940)で踊っているらしいのだが、入手困難で残念ながら未見。 The other book, Oscar Michaux, Director The Notorious Elinor Lee (1940) but seems to dance, but unfortunately has not read in hard to find.


pj_kd.jpg
Patterson and Jackson Patterson and Jackson
KILLER DILLER (1948) KILLER DILLER (1948)

“踊る2トン(The Two Tons of Rhythm)”がキャッチ・フレーズだったらしい、おデブな2人によるタップ・コンビ、パターソン&ジャクソン。 "Dancing t 2 (The Two Tons of Rhythm)" DATTARASHII catch phrase that you 2 duo tap a fat person, Patterson & Jackson. 運動量の多いタップをやっていながら、なぜ太っていられたのか不思議である。 They do a lot of momentum tap, I wonder about the fat?

先述のクラーク兄弟が出ていた映画『Killer Diller』に彼らも出演している。 Clark Brothers movie had some of the above, Killer Diller, which they appeared. 身体に似合わず器用なコンビで、タップの他にコミカルな歌や物真似も披露する(この映画ではインク・スポッツの物真似をやっている)。 The combination unfittingly physical dexterity to perform songs and comical and other物真似tap (the movie is doing SUPOTTSU物真似of ink). どの芸も実に見事で、体格で人を判断してはいけない、という気にさせられる。 The really amazing how the art, and should not judge people by the constitution, be concerned about that.
最も驚かされるのがタップのコーナー(画像左右)。 Corner tap is the most amazing (left and right images). 向かって右のジャクソンが歌う「Ain't Misbehavin'」に乗せて、左のパターソンが軽快にステップを踏む。 Jackson's right hand to sing "Ain't Misbehavin '" for a ride, Patterson to step lightly on the left. 素早い足さばきと巨大な上半身のギャップがいい感じ。 I feel a huge gap in the upper body and legs quick sale. ここでムーンウォーク史的に注目されるのは、パターソンがタップを踏みながらステップバックする場面(画像右)。 Is noteworthy in the history of the Moon Walk in the scene to back the tap step while the treadmill Patterson (right image). ビートを刻んでいるので、単純に動きだけ見ると単なる後ずさりのようにも見えるが、興味深いアクションである。 Since chopping beat, and looks just like a step back and just simply move is an interesting action.

パターソンはファースト・ネームをウォレンという。 Warren Patterson is the first name. ジャクソンに関しては不明。 Jackson is not sure about. 生没年や経歴詳細についても情報がない。 No background information and details about the birth and death.素晴らしいコンビだが、彼らに限らず、この頃の黒人芸人は本当にろくな記録が残されていない。むしろ映像が残っただけ彼らはラッキーな方だと言える。


powell_bm1938.jpg
Eleanor Powell
BROADWAY MELODY OF 1938 (1937)

ヴィ デオの中に登場する全14組のダンサーの中で、紅一点がこのエレノア・パウエル(1912~1982)。同時代の男女含めたダンサーの中でも、とにかく彼 女は圧倒的に踊りが上手かった。タップ、バレエ、ボールルーム、アクロバットと何でもごされで、時にはフラダンスとタップを融合させたり、投げ縄をしなが らタップをしたり、また、時には動物(犬や馬)とまで見事に踊ってみせた。一流の男性ダンサーが束になっても敵わないだろうと思わせる、ただ一人の女性。 それがエレノア・パウエルである。

男顔負けのダンス能力を誇る彼女が最も輝くのは、パンツルックの男装(主に燕尾服)で踊るソロ・ナ ンバーの数々。 『踊る不夜城(Broadway Melody Of 1938)』のフィナーレを飾る「Your Broadway And My Broadway」のメドレー(画像左右)は、中でも最高にカッコいい彼女の姿を存分に堪能できる傑作場面のひとつだ。
ここで披露される一連 のダンスの中で注目したいのは、彼女がズボンのポケットに手を突っ込みながら、左右交互に足をはらうようにステップする場面(画像左)。これと似たような 動きを、マイケルは後ろに下がりながらやることがある。一番分かりやすいのが、ヴィデオ「Black Or White」後半で展開される裏通りでのソロ・ダンス場面 。あの場面は、マイケルのダンス・スタイルにタップからの影響があることを示す最高のサンプルだと思うが、実際にエレノアの類似した動きと見比べると、そのことがよりはっきりと感じられるのではないだろうか。


robinson_king.jpg robinson_kentuckey.jpg
robinson_metropole.jpg robinson_scuffle.jpg
Bill Robinson
KING FOR A DAY (1934), IN OLD KENTUCKY (1935)
CAFE METROPOLE (1937), LET'S SCUFFLE (1942)

“ボージャングルズ(Bojangles)”のあだ名でも知られるビル・ロビンソン(1878~1949)。歯切れの良い独特のリズミカルなタップと、愛 嬌溢れるキャラで多くの人々から愛された。 '30年代後半、白人子役のシャーリー・テンプルと共演した一連の映画が大当たり。テンプルは子供、ロビンソンは彼女に仕える召使い役ではあったが、白人 と踊って人種の垣根を越えた黒人ダンサーは彼が初めてだった。また、チームを組むことが当たり前だった当時の黒人芸能界の中で、彼はめずらしくピン芸人と して大成した人でもある(黒人は白人よりも劣るため、数人で組んでやっと白人の一人前になる、と思われていた)。多分にステレオタイプな黒人像を引き受け ざるを得なかったロビンソンではあるが、そのダンスだけはいつでも本物。マイケルの大先輩に当たる、黒人初の大スター・ダンサーだ。

博 打好きな彼の性格が反映された'34年の短編『King For A Day』(画像上段左・中央)は、数ある彼のダンス映像の中でも間違いなくベストのひとつ。腰に片手を当てながらステップする下半身のバネの効き具合など にマイケルっぽさを見出せるだろうか。前に向かって歩いていながら、微妙に後進するステップも面白い。マイケルが「Billie Jean」で見せるトウ・スタンド(爪先立ち)はタップでもよく使われる技だが(その状態でビートも刻む。ただ、マイケルのように長く静止することはあま りない。 グレゴリー・ハインズはやっていたが)、ここではその逆のヒール・スタンド(踵立ち)を見ることもできる。

『In Old Kentucky』(画像上段右)では足下に注目。黒ズボン、黒靴の間から覗く真っ白なソックス。白い靴下をはくことにロビンソンが何かポリシーを持って いたのかは知らないが、それとなく観客の注意を足下に引きつける、ダンサーらしいスタイリングと言えるかもしれない。
マイケルの場合、白靴下には昔からはっきりとした拘りを持っていた(自伝『ムーンウォーク』参照)。その詳しい理由は不明だが、黒のローファーに白靴下というマイケル定番の組み合わせはジーン・ケリー 、足下でやたらと主張するでっぷりとした白靴下に関しては、 アステアフォッシーが付けていたスパッツを意識しているような気がする(実際、「 Smooth Criminal 」や『 Ghosts 』ではスパッツを付けている)。

『Cafe Metropole』(画像下段左)は、陽気で気のいい召使いのイメージばかり求められたロビンソンが、唯一燕尾服を着て踊った映画。彼はその機会をとて も喜んだが、残念ながら出演場面は公開時にすべてカットされてしまった。幻と消えたロビンソンのダンス場面は、20世紀フォックス作品の未発表映像を蔵出 しした'97年のテレビ番組〈Hidden Hollywood: Treasures From The 20th Century Fox Film Vaults〉(DVD化済み)の中でようやく陽の目を見た。

『Let's Scuffle』(画像下段中央・右)は、彼のパフォーマンスがたっぷり楽しめる秀作サウンディ。その場で歩くように足を左右交互に入れ替えるステップに 注目。直立体勢で肩だけ動かしながら小刻みに前進する動きもポッピング風というか、「Thriller」風というか。

ビル・ロビンソ ンのタップというのは本当に個性的である。上半身をそれほど使わないので、タップに馴染みのない人の目には地味に映るかもしれないが、是非、目を閉じて彼 のサウンドに耳を傾けて欲しいと思う。その最高にクリアで小気味のいいシンコペーション・サウンドは、いったん魅力を知ってしまうと、一日中でも聴いてい たくなるような凄まじい中毒性がある(ファンキーとすら言えるかもしれない)。彼のタップは、その音を聞いただけでも一発で判別することができるのだ。
ロビンソンは同時代の多くのダンサーに影響を与えた。アステアは『有頂天時代(Swing Time)』(1936)で彼にオマージュを捧げるナンバーを踊り、エレノア・パウエルは『ホノルル(Honolulu)』(1939)でロビンソンに扮して階段タップを披露している( ロビンソンは階段で踊るのを得意とした )。エレノアが彼から受けた影響は恐らく相当なもので、特に『踊るブロードウェイ(Broadway Melody Of 1936)』(1935)のハイライト・ナンバー「 Broadway Rhythm 」では、硬質でクリアなタップ音、ドライヴ感溢れる歯切れの良いシンコペーションに、その影響をはっきりと感じることができる。


3chefs_breakfast.jpg
The Three Chefs
BREAKFAST IN RHYTHM (1943)

スリー・シェフスは黒人のタップ・トリオ。その名の通り、コックの格好をして踊る。

'43年のサウンディ『Breakfast In Rhythm』(画像左右)は、彼らの現存するほとんど唯一の映像。バリー・ペイジ Barry Paige 楽団の演奏に乗せて、歌(というかラップ)とタップを披露する姿が見られる(ヴィデオ内には足下のカットしか登場しないが、上半身は白衣でコック帽を被っ ている)。タップ自体は割と平均レベルだが、ラップのパフォーマンスとも相まって、非常にいなせな雰囲気を醸し出しているのがいい。足下のクロースアップ がダイナミックで、素朴な構図と編集ながら映像的な見応えもある。デューク・エリントン「East St. Louis Toodle-Oo」風のマイナー調スウィングもクール。私のお気に入りの作品だ。


ttt_pardon.jpg
Tip Tap and Toe
PARDON MY SARONG (1942)

ティッ プ・タップ&トウは、サミュエル・グリーン(ティップ)、テッド・フレイザー(タップ)、レイ・ウィンフィールド(トウ)から成る3人組。 '30~'40年代を代表する黒人タップ・アクトのひとつである。彼らの見せるルーティンは大抵いつも同じで、テーブル状の高い台の上で3人が次々に入れ 替わり立ち替わり踊る。その中で圧倒的に目を引くのが、リーダー格のレイ・ウィンフィールド。足の裏にローラーでもついているのかと本気で思わずにいられ ない、凄まじいスライド技を披露するのである。スライド・ステップと言えばジミー・スライドが有名だが、ウィンフィールドがこの技の開拓者だと言われている。

アボット&コステロの映画『凸凹宝島騒動(Pardon My Sarong)』(画像)は彼らの代表的な映像のひとつ。とにかくウィンフィールドがテーブルに上がる度にいちいち度肝を抜かれる。彼らのパフォーマンスはタップ・ファンでなくとも必見である。


tucker_symphony.jpg
Earl "Snake Hips" Tucker
SYMPHONY IN BLACK (1935)

アー ル・スネークヒップス・タッカーこそは“元祖ポッパー”と呼ぶに相応しい男である。 “スネークヒップス”というのは、腰をヘビのようにクネクネとローリングさせる'20年代頃に流行ったダンスの名称。タッカーはこれを発展させ、全身骨抜 きヘビ人間状態の恐ろしく風変わりなダンス・スタイルを確立した。

ビリー・ホリデイも出演しているデューク・エリントンの短編 『Symphony In Black』(画像)では、ナイトクラブのダンサーとして踊るタッカーの姿が見られる。リズムに合わせて身体全体をクネクネと不気味に捩らせるその動き は、ポッピングのウェービングに極めて近い。当時は単なるキワモノ・ダンサーだったと思うが、いまの目で見ると非常にモダンでカッコいい。

タッカーはMGMの短編カラー作品『 Crazy House 』(1930)にも出演し、そこで最高にエグいダンスを披露している(案の定、単なるビックリ人間状態で、完璧にキワモノ扱いされている)。 Sの字状の体勢で上半身を固定したまま下半身を動かすアクションなど、完全にポッピングの世界。彼の出演作品にはもう1本、同じくMGM製作の『ゴルフ狂 時代(Love In The Rough) 』(1930)があり、そこではタップを踏む姿も見られる。こういうキワモノ/見せ物的な人材を積極的に導入するあたり、さすがMGMと言うべきか。
ちなみに、似たような動きをする同時代の飛び道具系ダンサーには、 アル・ノーマン Al Normanという男がいる(白人)。タッカーがヘビだとすると、ノーマンはタコに近い。ポッピングやムーンウォークの起源を考える上では、彼の変態的な動きも見逃せない。


マ イケルのダンス・スタイルのルーツは、大きく3つに分けられると思う。ひとつはJB経由のソウル・ダンス。もうひとつはヒップホップ以降のストリート・ダ ンス(主にポッピング。その原型であるロボット・ダンスは'70年代半ばからやっていた)。そしてもうひとつが、今回スポットを当てている、タップをメイ ンに据えた20世紀前半のショウダンスである。
一連のヴィデオ(ショート・フィルム)作品群を見る限り、振付られた白人的なブロードウェイ・スタイルからの影響を強く感じさせるが、同時にマイケルの動きの中には、ストリートで技を競い合っていた黒人リズム・タッパーたちの熱い血も確実に引き継がれていると思う。

人種やスタイルに関係なく、過去の様々なダンサーの最良の部分を貪欲に吸収・消化しながら独自の型を創造していった天才ダンサー、マイケル・ジャクソン。 20世紀前半まで歴史を溯ることによって、“マイケル・スタイル”の謎も少しは解けてくるのではないだろうか。


motown25.jpg

マ イケルによってムーンウォークが初めて披露されたのは、冒頭でも述べた通り、'83年5月16日に放映されたモータウン25周年テレビ特番における 「Billie Jean」のパフォーマンス。この番組は録画放送で、実際の収録は3月25日に行われている(マイケルの記憶によれば、放映約1ヶ月前の4月上旬)。
最後に、このモータウン25周年ライヴの「Billie Jean」に関するマイケル自身の回想の一部を、自伝『ムーンウォーク』(1988/田中康夫・訳)から引用しておく。伝説的なパフォーマンスは、実は披露される前日に徹夜で完成されたものだった。


収 録の前の晩になっても、ソロ・ナンバーをどう演るかについては、依然としてアイディアがない状態でした。そこで、僕は自宅のキッチンに降りていき、「ビ リー・ジーン」をかけたのです。大きな音で。僕はひとりで、ショーの前の晩、長いことそこに立ち尽くしながら、どうすればいいのか、曲が僕に語りかけてく れるのを聞いていたのです。僕はある程度まで、ダンスが自然にでき上がってくるようにさせていたのです。僕は本当に、曲に語りかけさせたのです。ビートが 体に入ってくるのを感じると、例のスパイ帽を被り、「ビリー・ジーン」のリズムが動きを作ってくれるがままに、ポーズを取り、ステップを踏み始めました。 曲にまかせて作っていってもらうしかないとまで思っていました。そうするしかなかったのです。そして“ステップ・バック”できるようになり、ダンスが完成 してしまうと、それはとても楽しい出来事となりました。

パフォーマンスの大部分は、実際、即興で湧いてきたものなのですが、いくつか のステップと動きを、僕は以前から練習していました。ムーンウォークの練習にはそれなりの時間をかけました。キッチンにいると、目の前で夜が明け、モータ ウン25で観衆を前にムーンウォークを披露する日が、とうとうやってきました。

ところで、この頃までに、このムーンウォークはもう路 上では流行りつつあったのですが、僕がやったことで、少しばかりその評価が高まったと思っています。ムーンウォークはブレークダンスのステップとして、黒 人の子供たちがゲットーの街角で作り出した“ポッピング”というタイプのステップから生まれたものです。ダンサーとして、黒人は本当に革新的です。多くの 新しい、美しく、シンプルなダンスを創造するんです。そこで“いいチャンスだ”とばかりに、それを実行したのです。ムーンウォークを僕に教えてくれたのは 3人の子供たち(*)でした。彼らから、その基本を授かると、ひとりで何度も何度も繰り返しました。それから僕は、他のステップと一緒にそれを練習しまし た。 「ビリー・ジーン」へのつなぎの部分で、月の上を歩いているかのように、後ろの方に、そして同時に前へと歩いてみよう。僕に判っていたのは、それだけでし た。



(*)マイケルにムーンウォークを授けた“3人の子供(若者)たち”というのは、 ジェフリー・ダニエル Jeffrey Danielとその仲間のジェロン・キャスパー・キャニデイト Geron "Casper" Canidate、 デレク・クーリー・ジャクソン Derek "Cooley" Jaxsonの こと。彼らは後にマイケルのヴィデオ「Bad」「Smooth Criminal」に振付(ダニエル)/ダンサーとしても参加している。他にマイケルを指導したポッパーとしては、ディズニー・アトラクション映画 『Captain EO』や「Smooth Criminal」に出演していたポッピン・タコ Pop N Taco (ブルーノ・ファルコン Bruno Falcon。元・エレクトリック・ブガルーズ) が有名。ダニエルとタコの2人は、'97年の長編ヴィデオ『Ghosts』に“振付顧問”としてもクレジットされている。

BJ84.jpg
ザ・ジャクソンズとして行われた'84年〈VICTORY〉ツアーでの「Billie Jean」
終盤のダンス・パートは後年よりずっと短いが、やはりこの時が最強にカッコいい